今更人には聞きづらい!?「出産内祝い」の基礎知識
知らなかったでは済まされない常識
親しい友人や会社の同僚、親戚などのお宅で赤ちゃんが生まれたという話を聞くと出産祝いとして赤ちゃんグッズやお金などをお祝いとして渡す方も多いです。
逆に自分がその立場になった場合、色々な方からお祝いをいただくことになりますが、お祝いを頂きっぱなしにするのではなく、きちんと内祝いとしてお返しをするのが正しいマナーです。
今更人には聞きづらい、出産内祝いの基礎知識について改めて確認してみましょう。
出産内祝いのルーツ
出産以外にも入学や就職などのお祝いを頂いた場合には内祝いという形でお返しをするものですが、そもそも内祝いとはどのような意味があるのか知らないという方も多いです。
内祝いは「内=うち=家」つまり、家庭の中で起こったお祝い事の報告を行なうという意味がありました。
現在は少し意味合いが変わっており、お祝いをいただいた方に対してお礼を兼ねてお返しを行なうという考え方になっていますが、根底には周囲の人に対してお祝い事の報告を行い、一緒に喜んでもらいたいという意味があるのです。
贈る品物や予算について
出産内祝いで贈る品物は何にするべきかと迷うものですが、基本的には誰が受け取っても困らないもの、喜ばれるものを優先的に選ぶべきです。
人気があるのは寝具、食器、カタログギフトなどですが、お住まいの地域によってはどのような品物をお返しすることがその地域では一般的と決まっている場合もありますので、その風習に従うようにしてください。
例えば緑茶ならどの世代でも喜んでもらえるだろうと思って選んだのに、地域によって緑茶は仏事を連想させるものなので縁起が良くないとされて出産内祝いという慶事に対して使うべきではないとされています。
予算についてはお祝いとして頂いたお金の半額から3分の1程度を目安にしてください。
初めに予算を決めておけばどのような品物を選べるのかが大まかに絞られてきますので、無理のない範囲でお返しをするようにしてください。
参考:マイプレシャス
出産内祝いの贈り方
基本的にはお祝いを頂いた方へ直接手渡しをするべきで、生後1ヶ月くらいには伺うようにしてください。
ただし、赤ちゃんの様子やママの体調次第で遅れても構いませんので、無理をしないように気をつけながら生後2~3ヶ月を目安にしてください。
遠方にお住まいの方については直接手渡しをするのが難しいので宅配便で発送しても良いですが、お礼の気持ちを伝えるという意味でも丁寧に手書きで手紙やメッセージカードを添えると良いでしょう。
のしには出産内祝いまたは内祝いと記載して、その下には子どもの名前を記載します。
最近は漢字で書くとどんな読み方なのかわからないという名前も多いのでふりがなを付けておくと良いでしょう。